サンタアナ風
昨日2日間にわたりサンタアナウインドーが吹き荒れました。
乾いた風がロサンゼルス近郊で吹き荒れるのですが、今回は最高で150kM/H程度の風となりました。
ハリケーンではカテゴリ2程度の強さになる様ですが、高速ではかなりのトラックが横倒しになる有様!
私の家の近くでも大きな木が横倒しになっていました。
サンタアナ風, サンフランシスコの近くではディアブロ風(悪魔の風、スペイン語となります)、カリフォルニアはメキシコ系の人が多いためスペイン語の地名当多くあります。
サンフランシスコ、ロサンゼルスもそうですが。
さてこの風ですがカリフォルニアでは山火事の引き金となります。一番多いのが電線当が風で揺れて木などと擦れて火事の元となる事です。
電線の改善を行っている様ですが広いためお金と時間が掛かる様です。
今回はオレンジカウンティと言うロサンゼルスの近くの所で丘で山火事が起こりました。
幸いにも山ではなくそれ程おおきな事とはなりませんでしたが、その前の時にはカリフォルニアの北と南で大きな山火事が起こり、サンフランシスコとロサンゼルスの街では何日にも渡り空気がかなり汚れたました。
日本では湿度が高いため考えられない事ですが、此方では夏場では湿度はかなり低く(過ごしやすいのですが)、草等乾燥しているため山火事が簡単に起こってしまいます。